東芝炊飯器RC-10ZWVとRC-10ZWTの違いを比較しました。
新型RC-10ZWVは、RC-10ZWTの発売(2022年4月)からわずか1年でのブラッシュアップモデルになります。
新型RC-10ZWVとRC-10ZWT(2022年4月)の機能を比較すると、違いは5つありました。
- RC-10ZWVはひたしプラスがある
- RC-10ZWVは冷凍ごはんコースがある
- RC-10ZWVは「IoLIFE」がある
- 消費電力量はRC-10ZWVの方が大きい
- 価格
このような違いから新型RC-10ZWVは、こんな方にぴったりの炊飯器です。
- 冷凍ご飯や自分好みのご飯をおいしく食べたい
- お米にこだわりがありメニューによって食感を炊き分けたい
- 忙しいのでIoLIFEで便利に炊飯器を使いたい
両モデルともお米に水分をしっかり吸わせる「真空ひたし」機能があります。
新型RC-10ZWVは「真空ひたし」に「ひたしプラス」機能が追加されたので、より甘みのあるご飯が炊けますよ。
また、冷凍ご飯向けや食感別の炊き分け機能の追加や「IoLIFE」の導入でスマホでの遠隔操作も可能になり、さらに便利になりました。
RC-10ZWVは旧型RC-10ZWVより、ご飯を美味しく炊ける機能がグレードアップしています!
このRC-10ZWVとRC-10ZWT(2022年4月)の機能違いを本文で詳しく比較してご紹介していきますね♪
▼RC-10ZWVのカラーはグランブラックとグランホワイトの2色展開です♪


▼グランホワイト


▼RC-10ZWT(2022年4月発売)はグランブラックとグランホワイトの2色展開です!←取扱中止となりました(2023/6/11現在)
RC-10ZWVとRC-10ZWTの違いを比較
新型RC-10ZWVと旧型RC-10ZWTの機能を比較しました。
新型RC-10ZWV | 旧型RC-10ZWT | |
---|---|---|
水の硬度に合わせて炊き方を調節しておいしいごはんが炊ける | ||
大火力・火加減・熱対流でふっくらとしたごはんが炊ける | ||
66種類の銘柄米に 合わせた炊き上がりに調節できる | ||
真空ひたしで お米の甘みと旨みを引き出す | ||
ひたしプラス | ||
冷凍ごはんコース | ||
5通りの食感で炊き分ける (かため・しゃっきり・おすすめ・もちもち・やわらか) | ||
「IoLIFE」アプリで炊飯器と連携 | ||
洗うのは3つだけでお手入れ簡単 | ||
スタイリッシュで使いやすい デザイン | ||
カラータッチ液晶で直感的に操作できる |
RC-10ZWVとRC-10ZWTは、どちらもお米を芯から吸水させ甘みの強いふっくらしたご飯が炊ける機能が充実しています。
そして新型RC-10ZWVには、ひたしプラス・冷凍ご飯コースや食感炊き分け機能が追加されて、さらにご飯をおいしく炊けるようになりました。
また、「IoLIFE」でスマホ連携しているので遠隔で外出先からでも炊飯器の設定や変更ができます。
新型RC-10ZWVと旧型RC-10ZWTの違いは、下記の5つです。
- RC-10ZWVはひたしプラスがある
- RC-10ZWVは冷凍ごはんコースがある
- RC-10ZWVは「IoLIFE」がある
- 消費電力量はRC-10ZWVの方が大きい
- 価格
ここから、機能の違いを順番にご紹介しますね。
RC-10ZWVはひたしプラスがある
RC-10ZWVに追加された「ひたしプラス」を使うと、炊飯前にお米を真空状態でひたすことができます。

引用:TOSHBA公式
真空の内釜でお米から空気を抜くと、お米の芯まで水分が入りやすくなります。
そのため、お米の吸水率がアップ。
ふっくらとしたおいしいご飯に炊き上がる、という仕組みです。

ひたしプラスを選ぶだけで、自動的に炊飯が開始されるので手間なしです!
RC-10ZWVは冷凍ごはんコースがある
ご飯を多めに炊く人や、冷凍ご飯に適した炊き方ができるコースです。
冷凍ごはんコースで炊飯すると、冷凍してもふっくらとした食感を保ちます。
冷凍したご飯を解凍しても、炊き立てのようなおいしさは味わえないですよね。
この冷凍ごはんコースで炊飯しておくと、冷凍したご飯でも水分を多く含んだ状態を保持できます。
炊飯したご飯に、水分を多く保持したまま保存できる炊き方となります。



解凍しても炊飯直後とあまり変わりない食感でおいしくいただけますよ!
RC-10ZWVは「IoLIFE」がある
「IoLIFE」は、スマホアプリで連携できる機能です。
RC-10ZWVの側にいなくても運転状況の確認ができたり、炊飯予約時間の変更ができたりします。


引用:TOSHBA公式
主なIoLIFE機能
- 炊飯コースお気に入り登録
- 外出先から炊き上がり予約時刻変更
- 炊飯コース紹介
- 炊飯状況確認
- 炊飯終了・ほぐし忘れスマホお知らせ
以上の操作がIoLIFE機能で完結しますので、職場や外出先でも炊き上がりなど調整できます。



帰宅の遅くなる時なども、スマホから時間変更や細かな設定が可能なので急な変更でも安心ですよ〜♪
消費電力量はRC-10ZWVの方が大きい
年間消費電力量はRC-10ZWVの方が約1.9kWh大きくなります。
新型RC-10ZWV | 旧型RC-10ZWT | |
---|---|---|
1回当たりの炊飯時消費電力量(Wh) | 182.9(エコ炊飯) 192.1(かまど名人 おすすめ) | 172.2(エコ炊飯) 185.2(かまど名人 おすすめ) |
1時間当たりの保温時消費電力量(Wh) | 2 14.3(エコ炊飯) | 15.9(エコ炊飯) |
年間消費電力量 | 91.1kWh/年 | 89.2kWh/年 |
消費電力をおさえたい方は、旧型RC-10ZWTの方がいいですね!
価格が違う
RC-10ZWVとRC-10ZWTの価格は、旧型 RC-10ZWTの方が約5万円ほど安くなっています。
新型 | RC-10ZWV(2023年6月発売)旧型 | RC-10ZWT(2022年4月発売)
---|---|
¥130,790円(価格+送料)〜(楽天2023/5/19現在) | ¥ | 66,800円〜(楽天2023/5/19現在)
価格推移がありますので下記リンクからご確認ください!
☑️新型
RC-10ZWV(2023年6月発売)RC-10ZWVとRC-10ZWTおすすめなのはどっち?
RC-10ZWVとRC-10ZWTはどちらもおすすめですが、使いやすさやご飯のお好みの仕上がりなどで選んでみてください。
RC-10ZWVがおすすめな人
- 自分好みの炊き方をしたい
- 冷凍ご飯を美味しく食べたい
- 面倒な設定をしなくてもメニューを選ぶだけで簡単においしいごはんを炊きたい
- IoLIFE機能でスマホと連携。外出先でも炊飯設定ができる
▼スマホで外出先から炊き上がり時刻変更OK!新型RC-10ZWVグランブラック




▼グランホワイト




RC-10ZWTがおすすめな人
- 追加の新機能は必要ない
- 消費電力も価格もおさえたい
▼価格と消費電力をおさえておいしいご飯が炊ける2022年最高級モデル♪旧型RC-10ZWTグランブラック
▼グランホワイト
RC-10ZWVとRC-10ZWT共通の機能や特徴
ここからは、RC-10ZWVとRC-10ZWTの共通の機能や特徴について順番にご紹介していきますね。
水硬度の違いで炊き分ける
水道水の硬度は地域によって違います。



硬い水だとお米が水を吸収しにくいので、ご飯がふっくらしたり甘くなったりしにくいんです。
おいしいお米になる理想的な水硬度を、東芝は30mg/L前後を理想としています。
それに近い値を持つ地域は、
- 北海道
- 秋田
- 山形
- 宮城
- 福島
- 新潟
- 富山
など、米どころといわれる地域が多いですね。
水硬度炊き分け機能で、水硬度が30mg/Lぐらい(東芝の理想的な水硬度)の水で炊いたようなおいしいご飯になりますよ。
大火力・火加減・熱対流でふっくらとしたごはんが炊ける
ふっくらご飯になるには、こんな過程です。
- 強火で炊いて、ごはんの甘みを引き出す
- 熱対流の方向を変えて、ごはんを均一に炊く
さらに、熱対流の方向を時計回り・反時計回りにすることで高温で均一に炊くことができるので、ふっくらごはんになるのです。
66銘柄米に合わせた炊き上がりに調節できる
RC-10ZWVとRC-10ZWTは、全国のお米の66銘柄が持つそれぞれの特長をうまく活かしておいしいお米を炊き上げます。


引用:TOSHBA公式
- コシヒカリは、やわらかさと粘りの調和がとれているのが特徴
- ひとめぼれは、やさしい口当たりとほどよいやわらかさが特徴
- ヒノヒカリは、つややかで甘みのあるお米で、かたさと粘りのバランスが絶妙
- あきたこまちは、粒感と適度な粘りがあって、しっかりとした食感
- ななつぼしは、つややかで粒感のあるお米で、あっさりとした食感
- ゆめぴりかは、甘みと粘りが強いお米で、もちもちとした食感
- つや姫は、粘りと甘みのバランスが良いお米で、さっぱりとした食感
出典:TOSHBA公式



この機能があるので、銘柄米を取り寄せしたけどうまくたけなかったらどうしよう??と悩まなくてもいいですよ♪
▼全国の銘柄米もワンタッチでおいしく炊ける!新型RC-10ZWVグランブラック はコチラ




▼グランホワイト




▼コシヒカリやゆめぴかりも簡単においしく炊ける!旧型RC-10ZWTグランブラック ←取扱中止となりました
5通りの食感で炊き上げる
RC-10ZWVとRC-10ZWTは、料理やお好みに応じて、かため・しゃっきり・おすすめ・もちもち・やわらかの5種類から食感を選べます。


出典:TOSHBA公式



お料理にぴったり合うご飯の仕上がりが選べるので、よりおいしくなりますね。
真空技術でお米の甘みと旨みを引き出す
RC-10ZWVとRC-10ZWTは、内釜の真空ひたし機能でお米の甘みと旨みを引き出しています。
以下のような順番でお米の空気を抜いてから炊飯しています。
- 真空でお米の空気を抜く
- 水を芯まで染み込ませる
- 水が芯まで染み込んでいるので高温でお米の芯まで加熱できる
- お米の芯からふっくらご飯になる
お米内部に空気があると、水が芯の部分まで染み込まないんですね!



真空で空気を抜くので芯まで水が染み込み、おいしいふっくらご飯が炊けますよ。
フラットなのでお手入れ簡単
RC-10ZWVとRC-10ZWTは、お掃除がとても簡単なんです。


引用:TOSHBA公式
- フラットなデザインなので拭くのもラクラク
- 蒸気口は外して洗えるから、汚れもスッキリ
- 煮沸クリーニングコース・お手入れコースで、いつもピカピカ



内釜は軽いから、洗米もしやすいですよ。
カラータッチ液晶で直感的に操作できる
RC-10ZWVとRC-10ZWTのフタについているカラータッチ液晶は、写真があるので使いやすいですよ♪


引用:TOSHBA公式
タッチパネルを見るとお米の種類も炊き方メニューもわかる!
そして、選んでタッチするだけでメニュー選択終了の簡単お手軽操作です。
複雑な操作だと使う前にあきらめてしまいますよね。



わかりやすいタッチパネルなので、難易度高そうなお米にも挑戦できそうですね!
RC-10ZWVとRC-10ZWTの違いを比較 まとめ
東芝真空圧力IHジャー炊飯器RC-10ZWVとRC-10ZWTの機能の違いを比較し、どちらの炊飯器を選ぶのがいいか解説しました。
RC-10ZWVはRC-10ZWTの機能に新機能を加えた新しい機種です。
RC-10ZWVとRC-10ZWTの違いは5つです。
- RC-10ZWVはひたしプラスがある
- RC-10ZWVは冷凍ごはんコースがある
- RC-10ZWVは「IoLIFE」がある
- 消費電力量はRC-10ZWVの方が大きい
- 価格
RC-10ZWVは、RC-10ZWTを進化させ「ふっくらご飯をおいしく炊ける」機能をさらに特化させています。
また、時間がたってもおいしいご飯であり続けられる機能をプラス。遠隔操作でRC-10ZWVを操作できるので外出先からも炊き加減や時間変更も可能になりました。
その分RC-10ZWTより消費電力量は大きくなり、価格は高くなっています。
RC-10ZWVとRC-10ZWTの共通の機能をまとめました。
- 水硬度の違いで炊き分ける
- 大火力・火加減・熱対流でふっくらとしたごはんが炊ける
- 66銘柄米に合わせた炊き上がりに調節できる
- 5通りの食感で炊き上げる
- 真空技術でお米の甘みと旨みを引き出す
- フラットなのでお手入れ簡単
- カラータッチ液晶で直感的に操作できる
RC-10ZWVとRC-10ZWTとも、カラータッチ液晶で説明書を見なくても炊き方など選べるので、玄米などを炊くハードルが下がりました♪
なんといっても、全国の銘柄米が炊ける・お住まいの地域の水高度に合わせた炊き方ができるし、メニューもカラータッチ液晶で選ぶだけ!
RC-10ZWVとRC-10ZWTにおまかせで、おいしいご飯が炊き上がります。
IoLIFE機能・ひたしプラス・冷凍ご飯の水分量にこだわりがないなら、旧型RC-10ZWTをおすすめします。(旧型RC-10ZWTは生産終了品です)
自分にぴったりな機能を選んで、快適なご飯ライフを楽しみましょう!
▼ひたしプラスでさらにふっくらご飯♪新型RC-10ZWVグランブラック




▼グランホワイト




▼ お住まい地域の水硬度に合わせておいしく炊飯♪ 旧型RC-10ZWTグランブラック←取扱中止となりました