デザインが洗練されている象印stanNW-SA10の炊飯器は、メニューに離乳食があります。
赤ちゃんの離乳食は月齢によって違いがあるので、炊飯器だけで作れてしまうのはうれしいですね。
おなべで作ると火加減などを気をつけていないといけませんが、炊飯器ならメニューを選んでボタンを押すだけでOK!
離乳食レシピがあり炊飯器に入れてボタンを押すだけなので、今まで離乳食を作ったことがなくてもハードルが下がりそう。
象印STAN.シリーズの炊飯器は、スタイリッシュなデザインです。
象印の炊飯器シリーズは3種類です。
- 圧力IH炊飯ジャー
- IH炊飯ジャー
- マイコン炊飯ジャー
カラーはブラックとホワイトの2色展開。
STAN.シリーズの炊飯器は、IH炊飯ジャーになります。
離乳食レシピがあるのも気になりますが、ご飯がおいしくないという口コミも。
今回はスタイリッシュなだけではなく、象印stan炊飯器で作れる離乳食レシピや特徴、口コミやおいしくないのかもご紹介しますね。
NW-SA10の口コミ
STAN.シリーズの炊飯器は便利機能も搭載されていて、ご飯も美味しく炊けるようだけど実際のところが気になります。
ここからは、象印stan炊飯器の口コミをご紹介しますね。
悪い口コミ
まずは、悪い口コミからいってみましょう。
ご飯の炊き上がりまでに時間がかかる
- 今までの炊飯器より炊き上がるまでが長いので最初は困った
ご飯の味がイマイチ
- ボソボソしていてご飯がおいしくない
- 炊き上が離直後なのにご飯が固い・ツヤがない
- 炊き立てなのにうまみがない
音がうるさい
- 炊飯中の音はかなり大きい
炊き立てのご飯なのに、パサパサしていてご飯が固いとの口コミが多かったです。

象印は炊飯器も多くあるので、これはとても意外な口コミでした
また、炊き上がりの時間が他の炊飯器より30分ほど長くかかるようです。
急ぐ時などは、ちょっと困ってしまいますね。
ご飯がパサパサしていておいしくない対策は、以下を試してみてください。
- 洗米後すぐに炊飯しないで30分ほど浸水してから炊飯する
- 炊飯メニューはエコ炊飯ではなく白米で炊飯する
また圧力IHを使って炊飯している場合は、炊き上がりの違いをより実感してしまうかもしれません。
IH炊飯ジャーとは?
- IH炊飯ジャーは、IHコイルの磁力線で内釜全体を熱を生じさせるので①火力が強い②ご飯に炊きムラが出にくい③おいしさが長持ちするという特性を持っています。
良い口コミ
ここからは、よい口コミです。
デザインがいい
- 炊飯器に見えないのがいい
- スタイリッシュ
- メモリが見やすいので使いやすい
使いやすい
- 内釜が軽いので重くない
- レシピが多い(離乳食レシピがある)
購入動機
- 手入れのしやすさ
- 洗うものが少ない
やはり、STAN.シリーズのデザインの良さは惹かれるものがありますね。
思わずキッチンに置いておきたくなる炊飯器です。
デザインがいいだけではなく、手入れがしやすく洗い物も少ないのは助かりますね。
▼NW-SA10-WA ホワイトはこちら







STAN.シリーズ以外の圧力IH炊飯器はこんな感じです♪




NW-SA10の特徴 ベビーご飯(離乳食)
赤ちゃんの月齢に合わせた、ベビーご飯(離乳食)が炊飯できます。
ベビーご飯(離乳食)は月齢によってメニューが用意されています
- 10倍がゆ(生後5ヶ月)
- 7倍がゆ(生後7ヶ月)
- 5倍がゆ(生後9ヶ月)
- 2倍がゆ(生後12ヶ月)
象印stan炊飯器には、メニューごとに内なべに水位の目盛りがありますので水量を合わせるのも簡単です!
ベビーご飯(離乳食)炊く場合の分量
使えるお米 | 白米 無洗米 |
水位の場所 | 内なべの「ベビーごはん」の目盛りに合わせる |
炊飯量 | お米の量は付属カップの 1/2が最適 |
ベビーご飯(離乳食)は、お米の量は付属のカップ 1/2量、水量は2〜10倍のメニューに合わせて内なべに水量が記載されているので簡単に作れます。
ベビーごはんの炊き方
※ベビーご飯は付属のカップで1/2量のお米を炊飯する(吹きこぼれや炊き上がりがうまくいかない原因となる)
※水位はベビーご飯の目盛りに合わせる
※水位をベビーごはんにした場合はメニューは必ず「ベビーごはん」にする
※コンセントからプラグを抜く
- 水位がベビーごはんのときは炊飯器のメニュー選択もベビーご飯にする
▼NW-SA10-BA ブラックはこちら




NW-SA10の特徴
NW-SA10は、ベビーご飯の他にも以下のような特徴があります。
- メニューは8種類
- お手入れが簡単
- 保温は2種類
- におい対策
順番にご紹介しますね。
メニューは8種類
白米の炊き方は、3種類から炊き上がりを選べます。
炊飯器のメニュー以外にこんなメニューもできます。
エコ炊飯で炊飯すると炊き上がりが固い場合があります。
エコ炊飯にする場合は、お米を浸水してから炊くようにするといいですね。
購入時の初期設定は「エコ炊飯」があらかじめ設定されています。



白米に設定変更しておくといいかもしれません
お手入れが簡単
象印stan炊飯器は、お手入れが簡単なのです。
内ぶたや炊飯器内は平面なので、拭きやすくなっています。



お掃除が簡単なので時短になるし、毎日できそうですね!
保温は2種類
保温機能は①うるつや保温②高め保温の2種類あり、選択できます。
- うるつや保温:最適な温度で乾燥や変色を抑える
- 高め保温:高めの温度で、ご飯のにおいの発生を抑える



その時々の状況で、保温も使い分けができます!
におい対策
炊き込みご飯などのあとは、どうしてもニオイが残ります。
それは、クリーニング機能で解決できます。
クリーニング手順
- 内なべに水を入れフタを閉める
- 予約ボタンを長押し(1.5秒以上)
- 炊飯ボタンを押す
- C50の表示が液晶に出るとクリーニング開始
- ブザーが鳴る
- C50の表示が「0」点滅に切り替わったら保温ボタンを押す
- 本体温度が下がってから全体のお手入れをする



お知らせメロディーは①メロディー②サイレントで切り替えできます




NW-SA10の仕様
NW-SA10の仕様は以下になっています。
メーカー | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) |
容量 | 5.5合炊き 0.09~1.0L(白米) |
外形寸法(約㎝) | 23.5×29×19.5(ふた開き時の高さ:42.5) |
1回あたりの炊飯時消費電力 | 175Wh |
1時間あたりの保温時消費電力量 | 17.0Wh |
NW-SA10の口コミや特徴まとめ
今回は、NW-SA10の口コミや特徴、離乳食メニューなどをご紹介しました。
NW-SA10の口コミを以下にまとめました。
- ご飯の炊き上がりまでに時間がかかる
- ご飯の味がイマイチ
- 音がうるさい
- デザインがいい
- 炊飯器に見えないのがいい
- 手入れがしやすい
STAN.シリーズは、やはりデザインに注目が集まっていますね。
そしてフラット構造で洗いやすい、離乳食メニューがあるのも便利です。
NW-SA10の離乳食メニューは、内がまに水量の位置が記されていますので、迷いません。
付属の計量カップでお米を1/2量とベビーごはんのメニューを選び炊飯ボタンを押すだけです!
簡単手間なしに離乳食が作れますよ。
デザインを見ただけで気分も上がるNW-SA10で、ご飯作りも楽しくなりますよ。
▼象印STAN. NW-SA10-BA ブラックはこちらです!




▼象印STAN.NW-SA10-WA ホワイトはこちらです!



